iPadのキーボード設定がいかれてしまって現在23時30分。日付が変わる前に書き終わるか!?
Week02:キーマカレー弁当
今週はキーマカレー弁当。事件がたくさんおこってしまい、結果は微妙だった。
やはり準備は大切だ。準備不足が招いた結果だった。

トマト缶のプルタブがはずれる
トマト缶のプルタブが外れてしまい、缶が開かない異常自体が発生。
切り込みをキッチンバサミでひたすら殴り続けて力技で開けた…。まあでも開け方はわかったので次に役立てたい。そのまえに缶切りを買おう。
カレー粉がない
カレー粉を入れるはずが、あったとおもってたのになかったpattern。深夜だったので家にあったスパイスを入れてなんとかしたけど、たぶんカレー粉にはレシピからは分量外の塩分が入っていて、それを見落としたためなんとも味が締まらないキーマカレーに。
チリパウダーを辛すぎるのは嫌だなーと思って入れなかったのもよくない。辛くもなんともなくて、3歳児のカレーになってしまった。
ゆで卵は冷凍したらあかん!
ゆで卵って冷凍したことないなと思って検索したら「冷凍はしないほうがいい」とそこら中に書いてあった。でもレシピ本にはゆでたまごをいれて冷凍と書いてあったのでレシピ本に従ったが…自分で考えるというのは大事である。
レンジで解凍しているのもあると思うが、白身が食べられたものではない。これは素直にゆで卵は冷凍せずに別に調達するべきだった。
色々失敗したことで学びや気づきはかなり多かった週である。
冷凍弁当の利点
上司や先輩とご飯を食べに行くこともあるので、冷凍弁当なら明日に持ち越せるというのが社会的な最大の利点のような気がしてきた。
食べれなかったら夜家にある冷凍弁当を解凍すれば5日綺麗に回るし、どこかで費用と時間が回収できるシステムになっていて、かなり優秀だと思った。
ただ、冷凍庫のスペースの問題で1週間分しか作れないため、メニューがずっと同じというのが飽き性にはきつい。今週みたいに未病なご飯になってしまうとテンションが・・・。週の中頃に切り替え時期を持ってくるよう調整できたら2種類たべれるようになるのでいいかも?と思った。
レシピ・道具等
基本のレシピ・道具はこちら。
キーマカレーで大切なアイテムたち。(学び)
カレー粉は有名なエスビーカレーデビューをする日が来たということかな。カレー粉を使うレシピはまだあるようなので次の機会に備えておいてもいいかもね!缶切りは買います。
そしておにぎりケースみたいなゆで卵入れあるのかな〜ておもったらスヌーピーのゆで卵入れを発見1ベイマックスとかもあった。結構需要あるんですなぁ。
コメント